セブンチケット店頭購入のコツは?先着の買い方と事前準備について

店頭購入のチケットはスピードが命です。

どこのコンビニで購入するか迷う方も多いと思いますが、「セブンイレブン」、家の近くにありますよね?

今回は、日本一の店舗数を誇るコンビニ「セブンイレブン」で購入する「セブンチケット」の店頭購入の方法やコツをまとめていきます!

セブンチケットの先着に勝つコツは裏技はある?
どんな事前準備をしておけばいいの?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • セブンチケットの購入方法
  • 先着購入のコツや裏技
  • セブンチケット店頭購入の事前準備
目次

チケットの売買取引なら
「チケジャム」がおすすめ!
不正取引の対策&代金一時預かりとチケット入場補償サービスありで安全に取引ができますよ。

\チケット購入でポイント10%還元 /

チケット出品者は出品者は手数料無料
チケット購入者は取引手数料実質無料

セブンチケット先着の買い方は?店頭での購入方法手順

まずはセブンチケットの購入手順を確認していきましょう。
セブンチケットは店舗内のマルチコピー機から購入が可能です。

STEP
コピー機の画面内「チケット」を選択する
STEP
「セブンチケット」を選択
STEP
スポーツやファンクラブなど、買いたいチケットの種類を選ぶ

チケットによっては細かくジャンル分けされています。

STEP
日時・枚数を選択する

チケットによっては購入枚数が限られていることがあるので事前に確認しておきましょう

STEP
購入者の名前を入力し、出てくる払込票を持ってレジで支払う

レシートのような振込票が発行されますのでそちらをレジに持っていき支払いを済ませたら完了です

払込票発行後、30分以内に支払いは完了させてください!

1店舗につきマルチコピー機は1台しかないため、先着チケットを購入するにはライバルの居ない店舗に行く必要がありますね!

セブンチケット店頭購入のコツや裏技はある?

では、先着チケットを購入するためのコツや裏技を押さえておきましょう!

それは、時報を使うことです!

時間ぴったりにアクセス出来る体制を整えておきましょう。

たかが1秒、されど1秒…

その1秒が運命を分けると思ってください!!

秒まで分かる時計アプリも便利ですね!

時報をきくか、画面で見るか、マルチコピー機の操作に影響が出ないほうを選んで使ってください!

また、買えるまで粘るという気持ちも大切です。

なぜなら、もし先着順に敗れてしまっても、諦めるのはまだ早いからです!!

マルチコピー機で払込票発行後、30分以内に支払いを済ませる必要がありました。
ということは、30分後にチケットが復活する可能性があります!

https://twitter.com/super_dryagency/status/1623461191468331008?s=20

チケットの支払い期日が後日の場合も、上記のように復活することがあります。

少しでも望みがあるのなら、粘る価値はありますよね!

最後は当たり前のことですが、マルチコピー機を確保するためにお店には早めに到着しておきましょう

1店舗につき1台しかないので、先客が居たら別の店舗に行く必要があります。
先客が居た場合に備えて、いくつか候補の店舗をおさえておきましょう。

セブンチケット店頭購入の事前準備について

先ほどは「コツ」として当日の動きを紹介しました。

次は事前にしておける準備について2点紹介します!
当日必要以上に焦らないよう、事前準備をしっかり整えておきましょう。

その1 セブンコードを暗記する

チケットを選択する際、セブンコードを入力した方が早くチケットにたどり着けます!

早く入力出来るようにコードは暗記しておきましょう。

セブンコードを入力する画面は以下をご確認ください。

セブンコードはチケットの詳細ページに記載がある、「(数字三桁)-(数字三桁)」のコードです。
例)100-234

その2 マルチコピー機の操作を練習する

一瞬の迷いがチケットをとれるかどうかに直結する戦いです。
1秒でも早く最後の画面にたどり着けるよう、練習しておきましょう

操作の確認であれば販売中の他のチケットでも可能ですね。

指で押すor爪で押すや、どれくらい画面に触ると反応されるかなど、機械の性能のチェックにもなります。
事前に感覚を掴み、当日に備えましょう!

まとめ

今回は、セブンチケットの購入方法やコツについてまとめてきました。

要点をまとめると以下のようになります。

セブンイレブン店舗内のマルチコピー機を操作してチケットをとる
購入出来たら30分以内にレジで支払う
時報を使って時間ぴったりに操作をする
セブンコードを覚える、機械の感度を確認しておくなどして迷いなく操作できるようにしておく

抽選の場合と違って、先着順チケットをとれる確率は自分の手でいくらでも上げることが出来ます!!
出来る限りの準備をして販売開始を待ちましょう。

また、ネットと店舗同時発売の際も、店舗の方がチケットをとりやすかったり、前の席だったりするという噂もあります!

コツを掴み、戦いに勝利できるようにがんばりましょう!!

最後までご覧いただきありがとうございました。

目次