大阪万博チケット通期パスに変更はできる?通期パスの使い方や割引コードについても

1日で周ることがほぼ不可能と言われている大阪万博。全部周ることを考えると、期間中であれば何度でも入場できるお得な「通期パス」を買いたいと思ったことはあるかと思います。
ですが、すでに1日券を買ってしまったからと諦めている方は多いですよね?せっかく買ったチケットを通期パスに変更できないかどうか気になりますよね。
「通期パス」の割引コードがあるらしいけどどこでもらえるのかも気になりますよね。

この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

万博チケット通期パスに変更できる?
通期パスの使い方がわからない

この記事を読むことで以下のことがわかります
  • 万博チケットの通期パスは変更できるのかについて
  • 通期パスの使い方や割引コードについて
目次

チケットの売買取引なら
「チケジャム」がおすすめ!
不正取引の対策&代金一時預かりとチケット入場補償サービスありで安全に取引ができますよ。

\チケット購入でポイント10%還元 /

チケット出品者は出品者は手数料無料
チケット購入者は取引手数料実質無料

大阪万博チケット通期パスに変更はできる?

万博チケット1日券を購入した後、やっぱり1日じゃ回り切れないから何度も来て観たいと思う方も多いと思います。
1日券を買った後に通期パスへの変更が出来ることがわかりました。

期間中であれば、何回でも万博に通えるので出来るのなら通期パスを利用したいですよね。
具体的な手順を以下にまとめました。

  • 万博会場内の「パスポートセンター」へ行く
  • 通期パスへの変更を行う
  • 1日券と通期パスポートの差額を支払う
  • 1日券は回収し、新しい通期パスポートが発行される

この手続きが行われるのは当日のみとなっています。

前日や翌日以降に変更することはできませんのでご注意を。

4月・5月来場者限定の話なので、6月以降はできないようです。ですが、4月・5月で1回入場し割引コードをもらった方は6,000円割引され通期パスが24,000円で買えたようです。

子どもも通期パスに変更することができますが、本人ごとの万博IDが必要です。

つまり、子ども用のスマホもしくは自分とは別の端末で新しくIDとパスワードを作る必要があるということです。
親のIDのみで買うことはできないですね。中高生はスマホあるから出来そうですが、小学生はスマホを持っていれば通期パスが利用できそうですね。

大阪万博チケット通期パスの買い方や予約方法について

万博のチケットはすべて電子チケットの為、チケットを買うのは専用サイトで買うことになります。

専用サイトに新規登録してIDを発行してから購入するまでの手順を説明しますね。

通期パスの買い方について(割引コード入力)

STEP
万博IDとパスワードにてログイン

登録していない方は新規登録から行う。

万博チケットスクショ画面
STEP
パートナーコードを入力
万博チケットスクショ画面
STEP
チケットの購入

チケットの購入はこちらからを選び、「来場日時を指定せずに購入する」を選択

万博チケットスクショ画面
STEP
通期パスをカートに入れて購入する
万博チケットスクショ画面
STEP
チケット内容を確認し購入する
万博チケットスクショ画面
STEP
プロモーションコードを入力する
万博チケットスクショ画面
STEP
割引が適用されていれば購入完了

チケット引換所で提示すると「プロモーションコード」が記載された紙が手渡されます。上記と一緒の購入手続きも記載されています。
通期パス1枚につき1つのみ利用可能で使い切りです。提示された人数分の割引コードが提供されるため、ご家族分の通期パスも合わせて行う場合ご家族のチケットも忘れずに持参しましょう。

買えたら終わりではありません。通期パスは顔認証登録が必要です。マイチケットから進み忘れないように登録しておきましょう。

予約方法について

通期パスの特徴は以下の通りです。

  • 期間中であれば何回も行けること
  • 土日祝日も使える
  • 時間帯の縛りなし
  • 入場予約は3回までできる
  • 1回来場すれば次の(4回目)ができる
  • イベントやパビリオンの2か月前抽選に参加できる特典がある

4月13日・20日・27日の3回を予約した場合、2ヶ月前に抽選参加できるようにするには、最短で4月13日に6月13日の予約を行う必要があります。
抽選を有効に活用していくには来場予約をこまめに行う必要がありますね。

STEP
EXPO2025デジタルチケットサイトのホーム画面からマイチケットにログインする
万博チケットスクショ画面
STEP
まとめて予約を選択し「来場日時予約」
STEP
選択したチケットで申し込む
万博チケットスクショ画面
STEP
来場日時を選択し設定されたら完了
万博チケットスクショ画面
万博チケットスクショ画面

大阪万博チケット通期パスの割引コードは?お得な買い方について

4月・5月に来場者限定で配布されていた通期パスの割引コード。
どれくらいの差額があったのかみていきましょう。

通期パスの割引額について

万博チケットスクショ画面
大人中人小人
通期パス(通常価格)30,000円17,000円7,000円
通期パス(割引価格)24,000円13,500円5,500円
割引額6,000円3,500円1,500円

通期パスを持っていれば期間中何度でもこれるのでこれだけ割引されていれば元が取れそうな感じしますね。

回数と価格をシュミレーションしてみたところ
大人24,000円なので1回6,000円とすれば4回以上行けば元は取れそうです!

割引コードの利用方法について

割引コードがどこでいつ配布されていたかについてみていきましょう。

場所:東ゲートと西ゲート前にある案内所にて
配布期間:2025年4月13日~5月31日 毎日15時~22時まで
利用方法:専用サイトにて割引コードを入力し顔写真を登録する

東ゲートと西ゲートの場所について

東ゲートの場所は、大阪メトロ中央線「夢洲駅(ゆめしまえき)」から直結であるので駅から歩いてスムーズにアクセスができます。

万博チケットスクショ画面

西ゲートの場所は、JA桜島駅やATC(アジア太平洋トレードセンター)からのシャトルバス、またはリムジンバスで向かいます。駅から直接歩いては行けません。

万博チケットスクショ画面

東ゲートはかなりの大混雑があっているというニュースが上がってきていますね。
駅から数分という点では東ゲートを利用する人が多いのかもしれません。

2025年6月16日から、東ゲートから西ゲートへ徒歩で移動できるルートが開設されています。
会場外の道路を使って約1.6㎞、徒歩でおよそ30分の道のりです。
ただし、このルートが使えるのは西ゲート入場チケットを持っていることが条件となります。

電車で東ゲートまで来て、歩いて西ゲートに向かいたい人の為に作られているので、チケットを購入した時にどちらのゲートから入場するのかも確認しておいた方がいいでしょう。

まとめ

この記事では、大阪万博チケット通期パスに変更できるのか、使い方や割引コードについてまとめました。

  • 1日券から通期パスへの変更はできる
  • 子どもの通期パスも変更はできるが本人IDが必要
  • 変更する際は当日以内に通期パスとの差額分で支払う
  • 6,000円の割引コードをもらっていれば後日通期パスで購入時に使える
  • 割引コードがもらえるのは4月、5月の来場者限定
  • 東ゲートと西ゲートどちらでも利用可能

何回も万博に行けるのであれば通期パスの方がいいですよね。1日では周りきれないという声も多数あるようです。
ただ、現在割引コードはすでに終了しているので通常の価格で販売されています。
すべて観覧すると決めた方は通期パスがいいでしょう。
これから夏休みに入るので来場する人も増えてきそうですね。
長時間の待ち時間で熱中症にならないように、しっかり紫外線対策と水分補給をかかさず万博を楽しんでくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

目次