イベントやコンサートのチケットを購入するときに、ローチケを使うことも多いですよね。
特に人気の公演の場合は、申込が抽選になり、当落を緊張しながら待つことも多くあると思います。
せっかくチケットが当選したのに、うっかり残高がギリギリの場合、残高不足となってしまわないか心配になりますよね。また、残高不足の場合、当選したチケットがどうなってしまうのかもとても気になると思います。
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。
残高不足だと当選したチケットはどうなるの?
救済措置はないの?
- ローチケの当選チケットが残高不足の場合の取扱い
- ローチケで残高不足の場合の救済措置
チケットの売買取引なら
「チケジャム」がおすすめ!
不正取引の対策&代金一時預かりとチケット入場補償サービスありで安全に取引ができますよ。
\チケット購入でポイント10%還元 /
チケット出品者は出品者は手数料無料
チケット購入者は取引手数料実質無料
ローチケで当選!残高不足の場合は落選扱いになる?
ローチケのサイトでチケットを購入した場合、クレジットカード/デビットカード決済・ちょコムeマネー決済・Pay-easy(ペイジー)・ローソンまたはミニストップでの店頭決済・郵便振込・コンビニ入金などから選択することができます。
このうち、クレジットカード決済でチケット購入額がカードの上限額を超えてしまう場合や、デビットカード決済で残高が足りていない場合、当選したチケットはどうなるのでしょうか。
残念ながら、この場合、チケットは落選扱いになってしまい、当選は無効となります。
せっかくチケットの抽選に当たったとしても、当選が無効になってしまうのはとても残念ですよね。
チケットに当選した場合の多くは、当選メールの到着前に決済が行われ、引き落としができた場合には当選メールが、引き落としに失敗した場合には落選メールが届くということがよくあるようです。
つまり、チケット代金の引き落としは、チケットの当落メールの送信前に行われているということですね。
このことからも、チケットの抽選に申し込みをした場合には、当選日よりも前から、チケット金額相当額は引き落としができる状態をキープしておくことが大切だということがわかります。
当選したチケットの支払いは、当落メールの到着よりも前に行われるため、予め残高を確認しておきましょう!
ローチケで当選後に引き落としに失敗した場合の対処法
結論から言うと、残念ながら、引き落としに失敗してしまった場合の救済措置はありません。
公式のHP等では記載はないため、可能性は高くはありませんが、念の為ローソンチケットに問い合わせてみることはできるかもしれません。
ここでは、そもそも残高不足にならないようにするための対処法についてご紹介させていただきます。
必要金額を確認する
ローチケの場合、チケットそのものの金額に加えて、手数料などの金額が追加で必要になります。
チケットが当選した場合に必要となる金額が合計いくら必要なのかを予め把握しておき、申込〜当落までの間はいつ引き落としがきても、残高不足にならないように必要額をまずは確認しましょう。
抽選申込後可能な限り早く残高を維持する
ローチケの場合、多くは当落メールの到着よりも早くチケット代金が引き落とされているようです。
そのため、「当落日までに残高があればいい」と後回しにしていると、決済が行われて引き落としができなかった!ということになりかねません。
チケットの申込後は速やかに残高を確認し、必要金額が入っているのかを確認するようにしましょう。
クレジットカードの上限額を引き上げる
クレジットカード決済で、必要金額が上限を上回ってしまう場合、クレジットカード会社に連絡をして、上限額を引き上げてもらうことも1つの手段です。
上限額の引き上げには審査が必要なため、審査に通ることが条件になりますが、これまでに滞納などがなく、支払いに問題がないとみなされた場合、カードの上限額を引き上げてもらうことができます。
上限額を元に戻すことも可能ですので、当落の確定後、必要がなくなったら上限額は元に戻すことをお勧めします。
まとめ
この記事では、ローチケで残高不足になってしまった場合について説明しました。
残念ながら、残高不足になってしまった場合はキャンセル扱いになり、当選は無効となると考えた方がよさそうだということがわかりました。
せっかく当選したチケットが、残高不足で無効になってしまうのはとても残念ですよね。
そのため、残高不足にならないように事前に対処しておくことが必要です。
その方法としては、
- 予め必要額を確認しておくこと
- 当落日よりも前から残高を必要額以上にしておくこと
- クレジットカード払いで上限が心配な場合は、上限を引き上げること
以上のような対策が有効だと考えられます。
ぜひ、この記事で紹介した方法を参考に、イベント・コンサートなどを楽しんでくださいね。