イープラス親チケの分配や譲渡はできる?チケットの分配方法とできない場合

チケットサイト「e+(イープラス)」でチケットを購入したけど、突然行けなくなったりすることもありますよね。

そんな時にチケットを分配・譲渡できると助かりますが、親チケを他人に譲ることはできるのでしょうか。

また、親チケを分配できなかった時はどうすればいいのか、対処法はあるのか気になります。

今回は、イープラスの親チケット(親チケ)の分配・譲渡ができるのか、その方法や分配・譲渡できないときの対処法について調査しました。

この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

イープラス親チケは分配・譲渡できる?
できない時はどうする?

この記事を読むことで以下のことがわかります
  • イープラス親チケの分配・譲渡はできるのか
  • イープラス親チケの分配・譲渡の方法
  • イープラス親チケの分配・譲渡出来ない時の対処法
目次

チケットの売買取引なら
「チケジャム」がおすすめ!
不正取引の対策&代金一時預かりとチケット入場補償サービスありで安全に取引ができますよ。

\チケット購入でポイント10%還元 /

チケット出品者は出品者は手数料無料
チケット購入者は取引手数料実質無料

イープラス親チケの分配や譲渡はできる?

コンサートやイベントなどのチケットが買える「e+(イープラス)」でチケットを購入する方も多いですよね。

急用でチケット(親チケット)が余ってしまった場合、その親チケの分配・譲渡はできるのでしょうか。

<親チケの分配・譲渡はできる?>
分配できる公演・できない公演がある

親チケの分配・譲渡については、公演によって異なりますよ。

分配・譲渡できるかできないかの確認方法は、チケットを申し込む時にも記載されています。

分配・譲渡について
◎チケット購入・申込時に記載されている
◎スマチケ(電子チケット)の場合、アプリ画面上部に記載あり

チケットを申し込む前にもチェックしておくといいですね^^

なお、紙チケットの場合はそのまま譲渡可能ですが、本人確認がある公演は入場できない可能性がありますので注意してくださいね。

イープラス親チケの分配方法の手順と注意点

チケット販売サイト「e+(イープラス)」では、余ってしまった親チケット(親チケ)を分配・譲渡できる場合があります。

親チケの分配・譲渡のやり方は次の通りです。

親チケの分配・譲渡方法

①公演のチケット画面を開く

「分配する」をタップ

③分配するチケットを選択

分配方法(LINE、メール)を選択
※LINEの場合は、個別アカウントを選択

⑤分配された人は、
URLからチケットをダウンロードする
※分配先の方もアプリをダウンロード

親チケットは、公演によって分配・譲渡できないチケットもありますよ。

その他にも注意しておくことがあります。

※注意点※

・公演によっては分配不可のものがある

チケットは購入者の名前が表示される

・営利目的で他人に分配することは禁止

親チケットを分配・譲渡しても、名義はチケット購入者が表示されています。

ですので、本人確認が実施される公演の場合は、入場できない可能性がありますよ。

イープラス親チケ分配できない場合と対処方法

チケット販売サイト「e+(イープラス)」で購入したチケットが、急用などで行けなくなることもありますよね。

親チケット(親チケ)の分配・譲渡ができない公演の場合は、チケット画面に「分配できません」と記載があります。

親チケを分配・譲渡できない時の対処方法について見ていきます。

リセールに出品

イープラスで親チケットが余ってしまったら、「定価リセール」に出品することが可能です。

イープラスのチケット申込状況照会で「リセール可能」と表示があれば出品することができますよ。

ただし、全ての公演がリセールの対象になるわけではありません。

定価リセールの出品方法

①イープラスサイトにログイン

②申込み状況照会から「詳細」をタップ

③チケットのキャンセル情報を入力

④結果発表日に「申込み状況紹介」から結果を確認する

リセールの受付期間が過ぎてしまったらエントリーできないので気を付けましょう。

詳細はこちらからも確認できます。

チケプラトレードに出品

イープラスと連携しているサイト「チケプラトレード」に出品する方法もあります。

イープラスのチケット申込状況照会で「トレード出品」ボタンがあれば出品可能です。

「トレード出品」ボタンは、トレード可能期間に表示されますよ。

ただし、全て公演がチケプラトレードの対象ではありません。

チケプラトレードの出品方法

①イープラスサイトにログイン

②申込み状況照会から「詳細」をタップ

「トレードに出品する」をタップ

④Plus member IDと連携する
(チケプラトレードのサイト)

⑤チケプラサイトにて該当の公演をタップ

「このチケットを出品する」をタップ

⑦注意事項などを確認の上
「了承しました」をタップ

⑧返金の口座情報を入力し「次へ」をタップ

⑨出品するチケットを選び
「このチケットを出品する」をタップ

チケットの出品状況の確認は「マイトレード」からできます。

チケプラトレードの詳細はこちらからも確認しておきましょう。

まとめ

イープラスで親チケットの分配・譲渡ができるのか、分配・譲渡のやり方やできない時の対処法についてまとめました。

イープラスで購入したチケット(親チケ)は、公演によて分配・譲渡できる場合とできない場合があります。

親チケの分配・譲渡は、チケット申し込み時や申込み状況照会から確認できます。

親チケを分配・譲渡する方法は次の通りです。

①公演のチケット画面を開く

「分配する」をタップ

③分配するチケットを選択

分配方法(LINE、メール)を選択

⑤分配された人は、
URLからチケットをダウンロードする

親チケを分配・譲渡できない場合は、定価リセールやチケプラトレードに出品することができます。

ただし、リセール・トレードの対象ではない公演もあり、受付期間にも注意しましょう。

チケットが余ると勿体ないので、分配や譲渡、リセールなどに出せるとありがたいですよね♪

最後までご覧くださりありがとうございました。

目次