イープラス一般先着のコツや裏ワザは?スマホアプリとパソコンブラウザ別取り方まとめ

コンサートやイベントなどのチケットを購入するときに、イープラスを使うことも多いですよね。

人気のチケットの場合、販売開始と同時にアクセスしたのに売り切れていた!という思いをしたこともあるはずです。

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

イープラスでチケットを購入するときのコツはあるの?
スマホアプリとブラウザはどちらの方がお勧め?

\この記事を読んでわかること/
  • イープラス一般販売のコツ(スマホアプリ・ブラウザ別)
  • イープラス一般販売での購入方法
目次

チケットの売買取引なら
「チケジャム」がおすすめ!
不正取引の対策&代金一時預かりとチケット入場補償サービスありで安全に取引ができますよ。

\チケット購入でポイント10%還元 /

チケット出品者は出品者は手数料無料
チケット購入者は取引手数料実質無料

イープラス一般販売先着のコツ【スマホアプリ】

「イープラス」では、イベントやコンサートなどの様々なチケットが購入できます。

人気公演の場合だと、発売と同時に売り切れてしまった!ということも多く、悔しい思いをしたこともあるのではないでしょうか?

まずは、イープラスのスマホアプリを使って一般販売のチケットを購入するコツを整理しましょう♪

ポイント①:予め会員登録しておく

イープラスでチケットを購入するときには、ログインが求められます。

仮に会員登録していない方が購入しようとすると、購入画面の途中で会員登録手続きをする必要があります。

会員登録は必要入力事項も多いため、発売時間を過ぎてから登録をしていると、売り切れてしまうことがよく発生します!

そのため、会員登録は事前に完了しておきましょう。

発売開始時間近くなるとサーバーが混み合うことがありますので、可能ならば販売開始の1時間前までには済ませておきたいところです。

ポイント②:10分前以内にログインしておく

イープラスのチケット購入では、申し込みボタンを押す前にログインが求められます。

ログイン画面の表示・入力・ログインの工程を省略するために、予めログインをしておくことがポイントです!

ただし、早くログインすればいいというものでもありません!

イープラスの場合、10分以上経過するとタイムアウトしてログアウトされてしまうため、

発売開始時間の10分前以内にログインすることがもう一つのポイントです。

ポイント③:必要事項を入力しておく

イープラスの一般販売のチケットでは、

  • 公演日時
  • 購入枚数
  • 席種(A席・S席など)

の必要項目の入力が必要になります。

これらの情報は、予め入力をしておき、

あとは「購入する」ボタンを押すだけ

という状態にしておきます。

ポイント④:時報を利用する

人気チケットは、いかに発売開始時間とともに購入ボタンを押せるかがポイントです。

正確な時間を把握するためにも時報や時報アプリ、時報サイトなどを利用することをお勧めします♪

ポイント⑤:コンビニ払いを利用する

イープラスの支払い方法は、クレジットカード・コンビニ・ネットバンキングから選択できます。

ここでもポイントは、

入力項目を少なく済ませること

です!

クレジットカード払いは入力項目が多くなりますので、簡単に入力が終えられるコンビニ払いが最もお勧めです。

イープラス一般販売先着のコツ【パソコンブラウザ】

イープラスでは、スマホアプリの他にブラウザからもチケットを購入することができます。

ここからは、イープラスのブラウザを使って一般販売のチケットを購入するコツを整理しましょう。

ポイント①:予め会員登録しておく

イープラスでチケットを購入するときには、ログインが求められます。

仮に会員登録していない方が購入しようとすると、購入画面の途中で会員登録手続きをする必要があります。

会員登録は必要入力事項も多いため、発売時間を過ぎてから登録をしていると、売り切れてしまうことがよく発生します!

そのため、会員登録は事前に完了しておきましょう。

発売開始時間近くなるとサーバーが混み合うことがありますので、可能ならば販売開始の1時間前までには済ませておきたいところです。

ポイント②:10分前以内にログインしておく

イープラスのチケット購入では、申し込みボタンを押す前にログインが求められます。

ログイン画面の表示・入力・ログインの工程を省略するために、予めログインをしておくことがポイントです!

ただし、早くログインすればいいというものでもありません!

イープラスの場合、10分以上経過するとタイムアウトしてログアウトされてしまうため、

発売開始時間の10分前以内にログインすることがもう一つのポイントです。

ポイント③:必要事項を入力しておく

イープラスの一般販売のチケットでは、

  • 公演日時
  • 購入枚数
  • 席種(A席・S席など)

の必要項目の入力が必要になります。

これらの情報は、予め入力をしておき、

あとは「購入する」ボタンを押すだけ

という状態にしておきます。

ポイント④:時報を利用する

人気チケットは、いかに発売開始時間とともに購入ボタンを押せるかがポイントです。

正確な時間を把握するためにも時報や時報アプリ、時報サイトなどを利用することをお勧めします♪

ポイント⑤:コンビニ払いを利用する

イープラスの支払い方法は、クレジットカード・コンビニ・ネットバンキングから選択できます。

ここでもポイントは、

入力項目を少なく済ませること

です!

クレジットカード払いは入力項目が多くなりますので、簡単に入力が終えられるコンビニ払いが最もお勧めです。

ポイント⑥:複数のブラウザでの操作を行わない

複数のブラウザを立ち上げて同じサイトを開くと、不正アクセスが検知されてしまい、入力が無効となってしまうことがあります。

そのため、チケット購入に用いるブラウザは1つに絞ることがお勧めです。

ポイント⑦:スマホよりパソコンを使う

パソコンの場合はマルチウィンドウ操作がスマホと比べて使いやすいです。

そのため、混雑時にリトライを続けたり、複数タブの操作などで不正アクセスが検知されてしまうと、強制終了させられてしまう可能性があります。

強制終了の際の手戻りを少なくするために、不正処理の直前の画面を別ウィンドウで確保することもポイントの一つです。

イープラス一般販売チケット先着は何分前何秒前から臨む?

イープラスのチケット販売の際は、

「購入する」ボタンは販売開始時間ちょうどに押下することがポイントです。

そのために、時報サイトやアプリなどを活用することが大切です。

ただ、イープラスの場合は、チケット購入時にログインが求められるために、販売開始時間までにログインしておくこともポイントです!

そして、イープラスのログインしていられる時間は10分間ですので、

開始時刻の10分以内前にログインをしてスタンバイしておきましょう!

イープラス一般販売先着はアプリとブラウザどちらが良い?

イープラスには、アプリとブラウザの両購入方法があります。

どちらがお勧めかというと、

アプリの方がお勧めです!

明確に「アプリの方が早い」ということが明文化されているわけではありませんが、インターネット上の書き込みなどをみても、

アプリの方が繋がりやすい!

アプリの方が購入には有利

といった声が多くあります^^

イープラスのアプリは繋がりやすいと評判のようです♪

まとめ

今回は、イープラスの一般販売について紹介させていただきました。

まとめると、

  • イープラスにはアプリとブラウザが存在
  • チケットを購入するときのコツは以下の通り
    • 予め会員登録しておく(アプリ・ブラウザ共通)
    • 開始時間10分以内前にログインしておく(アプリ・ブラウザ共通)
    • 記入できる事項は予め入力しておく(アプリ・ブラウザ共通)
    • 時報を活用する(アプリ・ブラウザ共通)
    • コンビニ払いを選択する(アプリ・ブラウザ共通)
    • 複数のブラウザを使用しない(ブラウザ)
    • スマホよりもPCを利用する(ブラウザ)
  • イープラスの一般販売を利用するときにはスマホアプリがお勧め

ということがわかりました。

ぜひイープラスの一般販売でのコツをつかんで、チケットをゲットしてください♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

目次