大相撲チケットのキャンセル待ちはできる?リセール販売の利用方法についても

大相撲チケット発売開始されてもアクセスが集中して全然取れなかった、発売開始10分で完売したからチケットの入手方法がわからない、チケットのキャンセル待ちってあるのだろうかと思ったことはありませんか?

買ったチケットで行けなくなった場合、誰かに売ることはできないのだろうか、行きたい人に買ってもらおうと考えたことはありませんか?

こちらの記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

チケットのキャンセル待ちってあるのか?
行けなくなった場合どうしたらいいか?

この記事を読むことで以下のことがわかります
  • 大相撲チケットをキャンセルできるのか
  • リセール販売を利用するにはどうしたらいいか?
目次

チケットの売買取引なら
「チケジャム」がおすすめ!
不正取引の対策&代金一時預かりとチケット入場補償サービスありで安全に取引ができますよ。

\チケット購入でポイント10%還元 /

チケット出品者は出品者は手数料無料
チケット購入者は取引手数料実質無料

大相撲チケットのキャンセル待ちはできる?やり方は?

基本どのチケットでもキャンセルはできないとされていますよね。なので、基本的にはキャンセル待ちの仕組みはありません。

では、キャンセルしたい場合はどうしたらいいのでしょうか?
調べてみたところ大相撲チケットで「行けなくなったけどキャンセルできた」という声がありました。大相撲チケットではキャンセルを受け付けている方法があるようです。

販売方法が通常と予約と2通りあります。
どのようにキャンセルできるのか、事前に予約していたものでもキャンセルできるのかみていきましょう。

通常販売の場合

自己都合による注文のキャンセル・返品はできないとされています。ただし、出荷状況にてキャンセルが可能な場合もあります。

クレカ払いで、入荷待ち・出荷準備中の場合はキャンセル可能です。
キャンセル手続きが行えない時間帯は12:00~13:00、2:00~3:00はできません。

コンビニ払いで、決済待ちだとキャンセル可能です。期限までに支払いがなければキャンセルとなります。

クレカ払いで、出荷待ち・出荷完了の場合はキャンセルできません

コンビニ払いで、「決済完了」「出荷準備中」「出荷待ち」「出荷済み」の場合はキャンセルできません
自分がどの出荷状況かはマイページの注文履歴から確認できます。

通常の場合は、キャンセルの手続き等行えやすいことが分かりましたが、予約の場合はどうでしょう。

予約販売の場合

予約のキャンセルは、注文してから7日以内であれば可能です。日にちが限られていますね。急なキャンセルは難しそうですね。
すでに予約商品の出荷状況が「出荷完了」「出荷待ち」になっていたら7日以内であってもキャンセルはできません。またコンビニ払いも同様です。
この条件を知ったうえで、キャンセルを行う場合はマイページの「注文履歴」から手続きを行いましょう。出荷状況も確認しておいた方が良さそうですね。

ちなみにチケットが出荷されてから7日以内に「受取拒否」「住所不備」「長期不在」でお届けが出来なかった場合は公式サイトの会社倉庫に返送されます。返送後、登録しているメアドに再配達手続きの案内が届くので、再配送をするならメールの案内に従い操作して完了してください。

チケットが不良品の場合もあるかもしれません。
「チケットが不良品」「注文内容と異なる」場合は7日以内だと、交換することができます。到着したらチケットの状態を確認しておく必要がありますね。
もし、チケットの不良品が見つかった場合は「お問い合わせフォーム」から連絡しましょう。
交換するはずだったチケットに在庫がなかった場合は返金されます。

大相撲チケットの会社では、クーリングオフ制度は適用されていません。

大相撲チケットのリセール販売の利用方法について

チケットの出荷状況によってキャンセルの手続きが行えるかどうかはわかりました。

チケットを購入した後、急遽行けなくなった場合に、定価で再販できるリセールサービスがあります。このサービスは他の方にチケットを再販できるサービスです。
では、どのようにリセールを利用することが出来るのでしょうか。

大相撲チケットのリセール販売について

大相撲チケットでは公式のリセールサイトがあります。リセール販売を利用するには条件があります。

  1. 購入するときに支払い方法をクレカ払いにしたチケットのみ
  2. 購入するときに受取方法を店舗引き取りで発券をしていない

リセール申込にはいくつか注意事項があります。

  1. リセール申込期間は店頭引き取りを選んだ場合、取組日の前日23時59分まで
  2. QRコードでの受け取りを選んだ場合、取組日の3日前23時59分まで
  3. リセール対象になったチケットが、申込を行った後該当の公演がリセールの対象外となればリセールの申込はキャンセルされる
  4. リセールの対象になっていたチケットでも、主催者側の意向が変わればリセール対象外となる
  5. リセールが成立しなかった場合、申込は取り消しになり返金もされない
  6. リセールについてのキャンセルはできない

利用する条件・注意事項は事前に確認してから申込手続きをした方が良さそうです。

リセールの利用方法について

行けなくなったチケットをリセール申込するには購入履歴から手続きができます。
ちなみにまとめて購入したチケット、1回の手続きで2枚購入した場合1枚のみリセールに出すことはできません。
申込方法も簡単です。

STEP
購入履歴一覧を開く
STEP
「定価リセール申込」を選ぶ
STEP
表示内容を確認し、最後に「申込する」を選んで完了

リセールが成立した場合は、リセール手数料がかかります。チケット料金の10%です。

リセール申込の取消方法について

申し込みをしたがやっぱり行けるようになった場合、取り消し方法も簡単です。

STEP
購入履歴一覧を開く
STEP
「定価リセール申込取消」を選ぶ
STEP
表示内容を確認し、最後に「申込を取り消す」を選んで完了

まとめ

この記事では、大相撲チケットのキャンセル待ちについてまとめました。

  • 通常販売でクレカ払い・コンビニ払いでキャンセルの可否がある
  • 予約販売で注文してから7日以内であればキャンセル可能
  • 予約商品が出荷待ち・出荷完了になってれば7日以内でもキャンセルはできない
  • リセール利用条件は、クレカ払いで店舗で受取選択したチケットのみ
  • リセール利用方法は簡単3ステップ

簡単にキャンセルはできないということが分かりました。出荷状況でキャンセルできるかどうかも変わってきますね。
キャンセル待ちというよりも、リセールに出品されるのを待つといった方が分かりやすいかもしれませんね。

近頃は、転売サイトで高額なチケットを出品している人が増えてきているようです。
転売して高額な金額のチケットは詐欺行為です。そういったチケットは買わずに、公式のリセールサイトから買って通常の価格よりも高額なチケットは買わないようにしておきましょう。
転売された高額なチケットが少しでも減るといいですね。

大相撲チケットの購入は倍率も高いので入手困難でしょう。
もし行けなくなった場合は、リセールサイトを利用して行ける方に購入して欲しいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

目次